本当におすすめのプロバイダーを探そう!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
インターネット黎明期からさまざまな回線を使いこなしてきた私が、WiMAXの本当のいい点と悪い点をいろいろな切り口から比較していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダを変更したから回線スピードが変わったりすることもありません。
一番見なければいけないポイントとしては、キャッシュバックの割引などを含めた合計金額から導きだした実質的な月額料金です。
ダントツで人気の口コミ評判の「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,乗り換えるときにお得になる
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックキャンペーンの受取も翌々月となっていて、すぐに忘れることなく確実にキャッシュバック金額を振り込んでもらえます。
通常料金が元々安い、VISIONは他社からの乗り換えで解約料や違約金を代わりに支払ってくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダは大手のものだけでも10個以上はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXプロバイダは大きいものから小さいものまで合わせると30社以上合って、いろいろな手法を使って利用者を集めようとしています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAXのプロバイダ選びで最重要ともいって過言ではないところは、契約期間内に発生するすべての料金がいくらになるかです。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典などがあれば、月額使用料から引かれて、実質的な月額料金が割引されるという計算になります。
WiMAXを契約するときの事務手数料や端末代にかかった金額は、もちろん実質料金に加算されます。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の計算方法から月額料金を計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上記のようにプロバイダによって基本的な月額料金や契約期間や特典の金額などが違ってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題プランと通常プランでは何が違うのか?

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと毎月の通信制限などはなくて無制限に使い放題ですが、通常プランは月に7GBしかありません。
なお、通常プランは7GBプランやライトプランなどともいわれているので、プロバイダ各社で名前が変わるので注意してください。
WiMAX本流のUQWiMAXでは、ギガ放題のみに遷移しつつありますので、他のプロバイダーも追随していく可能性もあります。
当サイトでも解説していきますが、WiMAX+5Gというサービスもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれています。WiMAX+5Gにしかない料金体系となっています。
通常プランとギガ放題プランとも違っているのでプラン選びをするときは注意しましょう。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
上記のようなことから、データ通信量というのは、動画サイトなどの発展などから考えると上限がなければないほどいいと思います。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと月額費用をなるべく抑えたいという人はWiMAXだけではなくてもいいというくらいです。
WiMAX以外にも、家の中でも外出先でもどこでも通信できるモバイル通信サービスというのはいくらでもあるので、安いところを選びましょう。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
私はギガ放題プランも通常プランもどちらも使ったことがあるので、とくに感じたことを列強しておきたいと思います。
1,スマホはあらゆるアプリが駆動しているから通信量がかさんでいく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,月の制限を超えたら来月まで高速通信ができない
ちなみに、WiMAX+5Gにおいては、ギガ放題プラスというプランが用意されていますが、3日間で15GBの制限があります。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
WiMAX端末でおすすめのもの
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
ここのプロバイダでしか選べない端末というものは存在しません。
いろいろなプロバイダがありますが、選べる端末数は数種類あります。ですがどういう性能を持っていてどういうメリットがあるかわかりにくいものです。
現在一番おすすめなのがモバイルルーターのW06になります。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
ここ最近になってWiMAXユーザーがプロバイダだけ乗り換えてモバイルルーターを同じものを使い回すことができるように、SIMだけのサービスもあります。
最近のモバイルルーターは劇的に進化して、バッテリー性能や通信性能や安定性などがアップしているので、同じ機種を使い回したいというのもユーザー心理をしっかりとらえていますよね。
ですが、今までの使用頻度によってはバッテリー性能が落ちてしまっていることもあるので、端末自体を新しいものに交換するのもありかと思います。
契約期間が定められている
光回線業者は皆一様に契約年数の決まりがあり、WiMAXも2年契約と3年契約があります。
契約期間中に解約すると解約金や違約金などが発生するので、一度最初の契約年数で契約すると、その年数がたつまでは無料で解約できません。
現在のWiMAXの契約期間は1年、2年、3年の3パターンがあります。
プロバイダによって用意されている契約年数というのは違うので、自分がたとえば1年で契約したかったら1年規約が用意されているプロバイダを見つけて契約すればいいと思います。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
なお、短期契約でWiMAXをお考えの人は、WiMAX自体を使わないで他の方法を採用するという手もあります。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
高速通信じゃなくてもいいからちょっとだけインターネットを使いたいという人は、WiMAX以外にもたとえばクラウドSIMなんていうのもありますね。
実質的な月額料金を算出しよう!

たくさんのプロバイダーで最初の数ヶ月だけ月額料金を安く設定しているプロバイダーがあり、一見した安さをアピールしているプロバイダーがたくさんあります。
これはなぜかというと、WiMAXの月額料金が複雑に入り乱れているのです。
たとえばWiMAXのプロバイダーのカシモを見てみると、1ヶ月目が約1400円、2ヶ月目以降は約3600円となっています。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
また、プロバイダーというのは上記でも解説したように、契約期間の縛りというものがあるので、最後まで使った場合の支払合計を計算する必要があります。
プロバイダーで本当に安いところを探そうと思ったら、契約期間すべての月額料金を計算して、本当に安いかどうかを比較する必要があるということです。
一つ一つのプロバイダーで宣伝されているぱっと見の表面的な月額料金を見てただ安いからという理由で判断するのは早いです。
当サイトでもここまで解説してきたように、毎月の料金と特典割引をすべて総合計した上での実質的な月額料金を割り出さなければ本当に最安のプロバイダーを見つけることはできません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
確実に受け取れるキャッシュバックにしよう!

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
昔はお客様がキャッシュバックの申請を忘れることを狙って、自ら複雑な手続きを踏まなければ振り込まれないというところも多かったのは事実です。
今はかなり健全化されていて、メールアドレスを登録しておくと、振り込みに必要な申請がすぐできるようになっています。
マイページにログインしてプロバイダーの画面からすぐにキャッシュバックキャンペーンの振り込み申請ができるなど簡単にできるようになりました。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
実際に他社よりも安くなることが多いので、キャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダと契約するときはきちんとキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
以前のプロバイダーはキャッシュバックを実際に振り込まれるまでに半年以上使わなければいけなかったのですが、回線が開通してから2,3ヶ月後には振り込んでもらえるようになってきています。
こういう改善はユーザーも契約して時間がたっていないこともあるので、もらい忘れもなく申請がしやすいというメリットがあります。
上記のように、顧客満足度を考えてサービス性を向上させているプロバイダーも中には存在しているので、そういうプロバイダーを選べばいろいろなメリットを手に入れられるでしょう。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXの月額料金を比較!実質的な費用が安い順番にランキングにしているので是非ご覧ください。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては契約が終わって最初の数ヶ月だけ通常の半額だったりして、本当の月額基本料金が見えてこない場合もあるので、全体的な評価が必要になってきます。
このページでもいってきたように、基本料金だけではなくて、スマホ割引や家族割引などを使って、本当の1ヶ月あたりの支払額を計算することが大切なんです。
なお、実質的な総額で比較した場合、2年契約よりも1年契約の方が総合計金額が安くなるのは当然で、一ヶ月あたりに換算してみると逆に高くなるので数字のマジックにごまかされないようにしましょう。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXの現時点でもっとも実質月額料金が安くて超優良なプロバイダーを解説していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,様々な特典で月額費用がかなり安い
3,日割りなしで初月は無料になる
4,初月無料で事務手数料も無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは毎月の月額を割引にしてくれたりキャッシュバックを手厚くしたりいろいろなキャンペーンを実施しています。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,現金キャッシュバックは約3万円
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末の当日発送対応!


第3位 カシモ

カシモはWiMAXを契約した最初の月だけ1380円で利用可能なので、初期費用をできるだけ少なくしたいという人におすすめです。
キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、2ヶ月目以降もギガ放題プランが3610円でずっと使い続けられます。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目1518円、2ヶ月目以降は3971円
2,初期費用が安めになっている
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
最初にかかる費用をできる限り少なくしたいという人は、とてもいいのではないでしょうか。
しかり、DTIは事務手数料がなんと5000円もかかるので、その他の一般的なプロバイダーからしたらかなり高めの設定になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEは短期契約の1年契約ができる、WiMAXのプロバイダーで唯一の会社となっています。
キャッシュバックも利用を開始したらすぐに受け取ることができます。途中で解約したときも1000円くらいしかとられないので、他にはない新鮮なメリットがあります。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,次に名前や住所や電話番号などの個人情報を入力します。
5,次に支払い方法を選択しましょう。クレジットカード番号など。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
大まかに分けると上のような申し込みから契約の流れとなっております。1週間もかからずにネットに接続できるというのはとても嬉しいですよね。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
家電量販店でWiMAXを契約すると損する理由

電器屋さんでWiMAXを契約するのは、大手のプロバイダーと比べてかなり損してしまうので絶対にやめておいた方がいいでしょう。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
ですが、現時点ではこういった特典はほとんどなくなってしまい、家電量販店でWiMAXの契約をする利点というものはほとんどなくなっています。
さらに、家電量販店でWiMAXを契約すると基本料金やサービス内容などはUQWiMAXと全く同じとなっているので、キャンペーン以外でも得することはありません。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
知っていたとしても上っ面の知識しか持っていないので、その場で解説を受けたとしても自分で調べてみた方がいいですね。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
UQスポットではWiMAXの契約をすることもできるので、家電量販店みたいに対面でいろいろな解説をしてもらえます。
UQスポットでのWiMAXの契約は家電量販店と同様おすすめできるものではありません。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
たとえば、UQWiMAXと一番得するプロバイダーの実質的な月額料金を比較すると年間で1万円以上もの開きがあるので、長い年数契約するとそれだけ損する計算になります。
UQのお店での契約もメリットはあります
UQスポットのお店で契約したら、WiMAXの在庫があれば家に持ち帰ってその場で塚ことができます。
モバイルルーターの端末さえあれば、どのタイミングでもネット環境が手に入るので、いち早く使うことに重きを置いている人はUQスポットで使ってみるのもいいと思います。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
プロバイダのキャッシュバックを受け取るには?
WiMAXやその他の光回線などで行われているキャッシュバックなどのキャンペーンは自分で申請をしなければもらうことができないところもあります。
一般的にはキャッシュバックを受け取るためには継続的な回線の利用が前提条件なので、あらかじめ決められた利用期間が過ぎたタイミングで会員ページなどからキャッシュバックの振り込み申請をすることができるようになります。
プロバイダーでキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには、会員ページにログインして、そのページで振込口座などを登録して申請手続が完了します。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
WiMAXの速度制限はどういったものなのか?

ここからはWiMAXで有名な3日で10Gの壁、つまり速度制限について説明していきたいと思います。
WiMAXには通信制限があると思われていますが、実際は3日で10Gの通信制限が行われる時間帯は夕方から深夜までなので、日中はそもそも制限がかかっていません。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
ギガ放題の3日間で10GBの10GBという容量がいったいどれほどのものか解説していきたいと思います。
youtubeの5分くらいの動画を一般的な画質の720Pで視聴すると約50時間くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
実際問題として制限はなし!
WiMAXのギガ放題プランは3日で10GBの通信制限があると説明してきましたが、月間に換算してみると100GBくらいしかできないとお思いの人も多いと思います。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
WiMAXの3日で10GBの制限がかかってしまったら、スマホのデザリングなどで制限時間を潰せば夜中からまた日中のような高スピードでWiMAXを楽しむことが可能になります。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
とはいっても、毎月のように数百ギガバイトもの通信量をおこなっていたら、WiMAXの回線元に目をつけられて特定の制限をかけられてしまうこともあるので注意しましょう。
WiMAXにはいろいろなオプションをつけることもできる
自分の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみてもいいと思いますが、ネットになれているのであれば下記のようなオプションは不要だと思います。
ですが、初心者のサポートや端末保証はつけておいた方がおすすめです。
次の表はUQでのオプション加入ができるものになっていますが、そこにプラスしてプロバイダーでのオプション加入もできるようになっています。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
回線サービスのオプションは直感で決めるのがいいと思います。あれもこれもいるかないらないかなとやっていては余計なオプションに入りすぎてしまって月額が高くなってしまいます。
auユーザーならWiMAXを安く使える!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この割引サービスが適用されるのは、UQモバイルのスマホの料金となります。
auのスマホやガラケーを使っている人なら絶対に加入しておいた方がいいauスマートバリューという割引サービスもあります。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューとは、auのスマホを持っている人がGMOとくとくBBをセットで契約すると、現在使っているauのスマホ利用料が毎月1000円も割引になります。
auで契約しているプランによって開きがありますが、500円から1000円くらいの割引があります。
今現在auのスマホを持っている人はWiMAXを契約するときは必ず使いましょう!
WiMAXの解約料について

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを申し込むときは解約できる月をリマインダー登録などしておきましょう。
WiMAXを解約するときの方法について
プロバイダーによって解約方法は違ってきますが、ほとんどの場合で次のような方法になります。
プロバイダーのマイページからの解約手続きか、プロバイダーに電話をかけての解約手続き
プロバイダーはほとんどどこの会社でも解約をするときに他のプランを案内されます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務だけではなく、カフェで仕事をする人も増えているので、WiMAXがテレワークに活用され始めています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら自分しか接続できないので、フリースポットのようにセキュリティの漏洩を気にすることなく、テレワークや自分のネットサーフィンを楽しむことができるので、このテレワーク時代に入ってからWiMAXの契約件数が右肩上がりに伸びてきているようです。
ところで、WiMAXがテレワークに利用可能かという問題ですが、以下のような懸念材料があります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
上記のような不安を抱くような材料はありますが、実際にWiMAXを使ってみてこれらの問題をクリアできるかどうかを検証していきたいと思います。
最近のWiMAXは基地局が猛烈な勢いで増えていますし、ほぼ全国どこでも接続できるようにカバーされていますので、娯楽的な利用方法はもちろんのこと、ビジネスも当たり前のように使えるといえます。
WiMAXは他のモバイル系インターネット接続と比べてハイスピード通信ができる傾向にあります。
以上のようなことから、モバイル系のインターネット接続サービスを使うなら、WiMAXが一番おすすめだといえるでしょう。
WiMAXを使うときは、自分の住んでいるエリアで使えるかどうかをチェックしてからレンタルをして見てもいいかもしれません。
最近流行りの在宅勤務でズームを使って自宅から会社の会議に参加する人は、通信量に制限がかかるのを気にしている人が多いのではないでしょうか。
なんといってもWiMAXの制限は夕方からの通信制限なので、昼の時間帯のオンライン会議などは制限がかからないと思います。そもそも3日で10GBを使うことなんてほぼないでしょう。
スカイプ会議などのオンライン会議に参加するときも、解像度を抑えておけば無駄なデータ送受信もないでしょう。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

ここ最近にWX06というモバイルルーターが発売されましたが、ほとんどW06と変わらないので、W06の方がおすすめです。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
モバイルルーターW06の最高速度は1.2Gbpsくらいとなっていますが、この接続方法はUSBでパソコンに接続した場合なので、普通に使ったら数百Mbpsくらいになりますが、十分なスピードだと思います。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXは上記のようなモバイル端末の他にも据え置き型のホームルーターを選ぶことができます。
自宅で高速のネット環境を手に入れたいけど、光回線みたいな工事が必要なのは嫌だという人におすすめです。
モバイル端末とホームルーターのメリットデメリットを詳しく解説していきます。
ホームルーターは持ち歩くように設計されていないので、ACアダプタで接続して据え置きで使うようになっています。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
一般的にモバイル端末は手元に置いておきますが、ホーム端末は逆に部屋に置きっ放しにして使います。
なので、手元のタブレットやノートPCなどの端末から離れていても接続環境が保たれやすいようになっているというわけです。
今現在一番おすすめのホームルーターは最新のHOME02がおすすめです。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
では、これまでに解説してきたモバイルルーターとホームルータは結局のところどちらが優秀なのでしょうか?
各ルーターの利便性やコストパフォーマンスについて、どの条件下で利用すれば最強なのかを解説していきます。
まずモバイルルーターですが、モバイルルーターは家の中でも外出先でもどこでもインターネット環境が手に入れられるということです。
一方、ホームルーターは、アンテナが搭載されているので回線が高速で安定性も高く、電源がACアダプタなので、電池の残量を気にする必要がないところです。
持ち運び型と据え置き型の双方のメリットとデメリットを解説してきましたが、結論を言うとモバイルルーターの方がおすすめですね。
モバイルルーターもクレードルを使うことにより、据え置きタイプのように使えるので、2つのホームルーターを兼ね備えているという面もあります。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXにおいて、LTEオプションはauの4Gネットワークを利用する、ハイスピード+エリアモードによる接続となっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
土台として、WiMAXの電波とスマホの電波の接続技術などは違うのですが、auのLTEならWiMAXとつながりやすいという点があります。
auのLTEは800Mhzの電波が使われているので、地方なども含めて回線がつながりやすくて安定しやすいネットワークとなっています。
WiMAXが3年契約であれば、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使うことができます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
とはいっても、auのLTEで7GBの制限に達してしまった場合はWiMAX2+の制限もかかるので意識しておきましょう。
実際のWiMAXのスピードについて

利用者が一番気になるのは、WiMAXのリアルな通信速度だと思います。
サイト上ではいろいろなデータを公開していますが、いざ自分が使ったときのリアルな数値がしりたいですよね。
まずそもそも、WiMAXの理論値ですが、だいたい以下のようになっています。
上記のデータを踏まえて実際の速度はどうかということですが、私が使っている速度はだいたい50Mbpsくらいは安定的にでています。
WiMAXの回線速度は使っている環境や、時間帯やすんでいる地域などによってまちまちです。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
以下には固定回線とWiMAXの違いを解説しています。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分の目指したい環境に合わせてどちらにするかを決めるのが一番でしょう。
WiMAXはIEEEの通信規格にもなっている

WiMAXは世界の標準規格になっている通信技術なんです。
WiMAXは無線でのブロードバンドを提供するために規格かされたものです。
WiMAXというのはそもそもとして、田舎地域での基地局からとどかない住宅に住んでいる人へ向けた無線サービスとしての誕生が色濃かったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
WiMAX2+という規格になってから日本独自の路線をいくようになってしまったので、日本でしか提供されないサービスとなりました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
WiMAXは競合とどう違うのか?
WiMAXと比較されるモバイルネット環境に、クラウドWi-Fiや、ワイモバイルというものがあります。
ここでチェックしておきたいのは回線スピードと制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じサービス内容、クラウドWi-Fiは使う人の目的で違ってきます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
それに対して、クラウドWi-Fiは無制限で使えますが、回線速度が遅いのでメールなどの簡単な用途に関してのみ使えるといえるでしょう。
インターネット経由でオンデマンドをみたり、高画質の映画を見たりする人は、クラウドWi-FiではなくてWiMAXをおすすめします。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
デザリングよりWiMAXの方が圧倒的に優れている
WiMAXをわざわざ契約しなくても、手持ちのスマホでネットにつなげばいいんじゃないかと思っている人もいるかと思います。
そもそもとして、スマホのデザリングを使わずに、WiMAXを契約する意味はどこにあるのでしょうか。
デザリングという機能は、スマホを経由して、携帯電話のネットワークを使ってインターネットに接続する方式です。
パソコンなどをスマホを経由してネットに接続して楽しむことができます。
デザリングのオプションに入ることにより、スマホ自体のネット接続はもちろんのこと、タブレットなどの端末をすべてデザリングでネットに接続できるようになります。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
WiMAXの方がデザリングよりおすすめ
スマホからのデザリング接続よりもWiMAXでネットに接続した方がいい理由としては次のようなポイントがあります。
ポイント1 スマホのデザリングは携帯会社の制限があるが、ギガ放題プランなら無制限で使える。
ポイント2 WiMAXは接続がしやすい。デザリングは手間が面倒なことが多い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからパソコンやタブレットを接続するようなことであれば圧倒的にWiMAXがおすすめです。
通信量を制限したいときは、スマホ自体をWiMAXで接続するという手もあります。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAX+5Gの最大の特徴は下りで2.7Gbpsという速度がでるところでしょうか。
WiMAX+5Gの最大スピードはWiMAX2+の倍以上のスピードを誇っています。
WiMAX+5Gの3日間制限も15GBとなっていて、WiMAX2+よりも5GBも増強されています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gの料金プランとしては、UQにおいては2年契約で、最初の割引サービスをつけると、月額約4300円くらいで使えるようになっています。
WiMAX+5Gなのにも関わらず、WiMAX2とほぼ同じ料金で使えるのは、サービスが開始されて間もないので割引が豊富だからでしょう。
ちなみに、一般的なプランは用意されていないので、ギガ放題プラスというWiMAX2のギガ放題のバージョンアップが用意されています。
WiMAX+5Gの端末は活用できる?
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
サムスン製の端末については重さやサイズ感は現在のWiMAX2とそんなに大差ありません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
WiMAX+5Gには3G4Gのように速度制限があるのか?
WiMAXでは制限として月間の制限はありませんが、5Gのプランではあるのでしょうか。
WiMAX+5Gでは現在と同じく、3日での制限はありますが、月単位での制限はありません。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
昼の時間帯などには制限がかからないので、在宅勤務でのオンライン会議などには最適なツールだと思います。
WiMAX+5Gの回線速度はどれくらい速いのか?

WiMAX+5Gの回線スピードは理論値で最大2.7Gbps、サムスン製のモバイル端末でも2.2Gbpsというスピードになっていて、現行のWiMAX2よりもかなり速いスピードとなっています。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
WiMAX2のモバイルルーターで接続すると約800Mbpsくらいだといわれていますが、WiMAX+5Gの通信速度がどれだけ速いかがわかります。
既存のWiMAXと5GのWiMAXでは何が違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現在のWiMAXとでは具体的に何がメリットデメリットになっているかを解説していきたいと思います。
一番のメリットとしては、WiMAX+5Gの場合は5Gの通信網が使えるようになったところと、3日間で15GBの制限値になったところではないでしょうか。
5Gの通信速度は理論値で2.7Gbpsの速度となっています。
現行のWiMAXと5Gの料金プランを比較すると、ほぼ同じくらいの金額となりますが、端末が高くなっているのがデメリットですね。
5Gバージョンの月額料金も比較してみました!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
各社プロバイダーの料金などを一覧表にまとめましたので是非ご覧ください。
UQと同一くらいのプランで提供しているところに、ヤマダ電機やヨドバシカメラやビックカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダーはまだまだ少ない方ですが、次のようなプロバイダーがあります。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはキャンペーンなどを駆使すると実質的な月額料金が業界最高峰にお得になります!
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

実質的な費用という点においてはカシモがかなり優秀なプロバイダーでしょう。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは契約する前に、WiMAXの端末を2週間くらい無料で使えるレンタルサービスです。
WiMAXはほとんどのプロバイダーで2,3年くらいが契約年数になっています。
上記のような理由から、一度契約してしまうと解約可能期間にならない限り有料料金での解約となります。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,カバーエリアに入っているが、マンションが多いからつながるか不安
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンからの利用だけではなくて、ゲーム機や家電などにも接続可能かどうかを確かめたい
なお、GMOとくとくBBでもトライWiMAXがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら返品解約ができるので、回線が遅かったとかいう場合は解約料なしで返品することが可能となっています。
GMOとくとくBBなら安定的な通信が確保できたらそのまま継続的に使用できるので便利ですね。
法人での契約はできる?
WiMAXを契約するときには個人と法人でいくつかのパターンがあります。
一つ目の違いは契約方法が違います。2つめは契約にかかるキャンペーンの内容、3つめは支払い方法です。
まず最初の契約の流れとして、WiMAXのほぼすべてのプロバイダーで見積もりをしてから申し込みをして、本契約をして、支払、という形になっています。
ほぼすべてのパターンとして、個人契約のように1代の契約ではなくて、大口の契約なので、まず最初に見積もりを取る必要があるのです。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
WiMAXなら法人契約でもキャンペーンがある
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
そもそも、キャッシュバックがキャンペーンとして用意されていない理由としては、法人で大量契約になるので、複雑になってしまうからなどの理由があります。
法人契約での支払い方法と個人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっています。
法人での支払い方法は、口座振替や請求書払いなどの支払い方法から選ぶことができます。
WiMAXの総評

ここまで、WiMAXのおすすめのプロバイダーや選び方や料金プランなど、メリットデメリットについてあらゆる切り口から検証してきました。
ここまでサイトを見ていただいて、WiMAXをどうやって選べば理解していただけたかと思います。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
数あるプロバイダーの中でも最強にお得なのが「VISION」です!
VISIONをおすすめするポイントは以下になります。
1,各種割引を使って実質的な月額が最安!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
メリット
ポイント1 実質的な月額料金が約3800円!
ポイント2 最初の端数日割りが無料になる
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]